top of page
最新記事
すべて表示日本の職人や工場が正当な賃金と生活保障が無いまま、辞職したり倒産していく、、、。 40代になったいま、20代からお世話になってきた職人や工場でお付き合いのあるのは1割にも満たない。 海外生産・大量生産・安価なファストファッションの波にのまれたり、IT産業など物の無い=リスクの少ない業界が人気な反面、技術と専門知識が必要な割にリスクの高いアナログな業界だったり、高齢化人手不足だったり、30年以上価格
1
たくさんの方と過ごせた3日間でした。 初日はメインイベントのパレードもお天道様が見方をしてくれ、朝からの豪雨から開始10分前に雨が止み、見事開催されました 私もステッキアーティスト楓友子さんのステッキをついて参加させていただきました。 マルイ会場内でも久しぶりに会えた人、オンラインでは会っていたけどリアルに初めて会えた人、初めましての人、いろんな人と出会え、会話ができました。 三代達也さん、小澤綾
2
「弊社が環境問題のことについて発信しているのに、天然素材100%を使っていないのはなぜか?」 天然素材の方が環境や肌に良いと思っている人が未だ多いようですが、実はそうとも限らないのです。 理由は大きく分けて3つあります。 1、環境と労働への不可 例えば天然繊維の代表とされる木綿。 木綿は綿花という植物からできています。 その綿花はインドなどで低賃金で働いている人たちが作っている。 大
0
bottom of page